「国民年金基金」って聞いたことはあるけれど、内容がよくわかりません。老後のためにお得なら検討したいけど。。
こんな疑問にお答えします。
Contents - 目次 -
国民年金基金とは
国民年金基金とは、国民年金のみとなる自営業者・フリーランスの方が、老後の年金を増やす選択の一つとして設けられている制度です。(会社員で厚生年金保険に加入している人は対象となりません。)
国民年金や厚生年金保険のように、強制的に加入する『公的年金』とは異なり、国民年金基金は各々の判断で任意で加入できる『私的年金』の一つとなります。
自営業・フリーランスの方は、厚生年金がないため、老後にもらえる年金を増やす手段として、国民年金基金が利用されます。
対象者・加入条件|誰がもらえるの?
国民年金基金はどんな人が対象になる制度なのか、こちらでご紹介します。
対象となるのは、自営業・フリーランスの方です。
逆に会社員の方で、厚生年金保険に加入されている方は、国民年金基金に加入することはできません。
では加入するための条件をもう少し詳しく見ていきましょう。
国民年金基金の対象者は下記のように定められています。
① 20歳以上60歳未満の国民年金の第1号被保険者の方
※国民年金保険料を納付している方
② 60歳以上65歳未満の方や海外居住者で国民年金に任意加入している方
(例えば、学生・主婦であっても上記の要件を満たせば加入できます。)
引用:全国国民年金基金
言い換えると、下記の方が対象になると言えます。
- 自営業、フリーランスの方
- 自営業・フリーランスの方の家族
ここでいう家族は、自営業・フリーランスの方の家族である専業主婦(夫)、20歳以上の子などが該当します。
会社員で厚生年金に加入している方が対象から外れるのはもちろんのこと、厚生年金保険に加入している方の被扶養配偶者の方(国民年金の第3号被保険者)も対象外となります。
国民年金の保険料を免除されている人、農業者年金被保険者は対象外となります。
掛け金と受給金額|いくらもらえるの?
公的年金である国民年金と異なり、国民年金基金は各々がプランを選んで入ることができます。
そのため、将来的にもらえる年金の額も、加入したプランの掛け金によって変化することになります。
1:掛け金について
用意されているプランは全部で7種類あり、掛金の上限は月額68,000円です。
1口目は終身年金のA型またはB型の2つから選択することになり、2口目以降は7種類から自由に組み合わせて選ぶことができます。
尚、月額の掛け金は1口目が1~2万円、2口目以降は0.5万~1万円です。加入時の年齢によっても変化します。
2:受給金額について
受給金額については、選択したプランによって異なります。
詳細は国民年金基金のシミュレーターで確認してみましょう。
参考までに現在35歳の方が加入した場合は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
選択プラン | 終身A型 1口のみ |
月額掛金 | 12,870円/月 |
払込期間 | 25年(35-60歳) |
受給金額 | 240,000円/年(20,000円/月) |
支給期間 | 65歳から終身 |
およそ16年で支払った掛け金の元を取り戻すことができる計算となりました。
65歳から受給できるので、81歳の頃ですね。これよりも長生きすれば得という見方もできるでしょう。
また、上記は税金の軽減見込みを算出していないため、実際にはいくらか負担は減ることになります。
いずれにしても、老後の生活だけに捉われず、今の生活に無理がないように判断すべきです。
少ない掛金で老後の年金を増やしたい場合は、「付加年金」も利用できます。
これらを踏まえて、自分にはメリットがありそうだと感じた人は活用しましょう。
受給方法・申請手続き|どうやったらもらえるの?
国民年金基金の申請手続きについてお知らせします。
まずは国民年金基金のサイトから資料を請求しましょう。資料の中に「加入申出書」があるので、必要事項を記入し郵送します。
郵送された資料を元に、加入手続きが進められます。こちらで登録が完了すると、加入会員証が送られてきます。(加入の申し出から1~2ヶ月かかります。)
あとは、選択したプランに沿って、支給対象となるタイミングで国民年金基金から年金が支給される形となります。
まとめ
ポイントを整理します。
自由に選択できるのは利点ですが、掛金の負担を重く感じる方は、先に付加年金からの検討がおすすめです。
付加年金と国民年金基金は同時加入ができないため、両方を確認してから判断するようにしましょう。
参考:全国国民年金基金
関連記事老後2000万問題|私は年金いくらもらえるの?【増やす方法あり】
-
老後2000万問題|私は年金いくらもらえるの?増やす方法まで正しく理解して備えよう
続きを見る
関連記事国民年金へ上乗せ|付加年金は入らなきゃ損?気になる中身を解説
-
国民年金へ上乗せ|付加年金は入らなきゃ損?気になる中身を解説
続きを見る